発酵大使のわくわく見聞録

世界の発酵文化をのみこんで、新たな種をまく。食と文化のわくわくが、いざ開幕!

新年

あけましておめでとうございます⛩

 

といいつつ、7日も過ぎてしまいましたね。

7日でお正月飾りも納めて、仕事も本格的に始動!

 

と、元気に活きたいところですが、お正月のお酒とご馳走でカラダがダルめ、、、

 

脂肪や、強い旨味の素であるたんぱく質が腸内に残ってしまっていると体が重く感じます。。

 

そんな習慣を見越して、七草粥の風習ができたんじゃないかと思います。

 

弱った胃腸の消化酵素のために、野草の消化酵素を使って消化の良い粥を炊く。

とにかく消化を助けること。

そして、旨味で疲れた味覚には、水、米、青菜が優しい。

 

七草はどちらかというと、

外で働く人向けな気がしていて、

 

内で働く人達には、おせちだ来客だ何だと、正月は休まらなかったので、

もう一週間正月の名残を片づけつつ、十五日は小正月と呼んで、女性の滋養に良い小豆粥を食べたんじゃないかと思われます。

 

さて、古来日本の暦では、立春前後の睦月の新月が元旦でした。

なので、立春の前日、節分が大晦日のような意味もあり、邪を祓い、清々しく新春を迎えるために、

豆をまいたり、鐘をついたりしました。

 

今年の発酵居酒屋5の目標は、季節感を感じる行事食を楽しんでいただく事で、日本が失った旧暦という自然を愛でる風習をさりげなく体験してもらおうと思っています。

 

発酵食の観点からすると、

小寒大寒といわゆる寒の時期は農閑期であり、世間の雑菌も人間も大人しい季節なので、

味噌の仕込みには最適!

 

ちょっと、今回はウンチクが過ぎましたね。

そんな時は発酵盆唄でも聞いて、左脳を解放して、感覚を開いてくださいね〜

https://m.youtube.com/watch?v=JOtlOWIXYko

 

f:id:meteo_data:20170108124730j:image